電報マニュアル・Q&A

結婚式の招待状をもらったときのマナーは?

招待状をもらったときは、なるべく早く返事をしましょう。目安としては、招待状が届いてから2~3日以内です。新郎新婦は、結婚式や披露宴に来るゲストの席順や用意する食事の数を決めなければならないため、なるべく早く返事を受け取れる方がよいのです。招待状に返信期日が書かれていても、その期日に関係なく、なるべく早く返事をしましょう。

招待状の返事を書くときのマナー

結婚式の招待状の返事をする際にもマナーがあります。一般的な招待状の返信用はがきには、「御出席」と「御欠席」の記載があります。出席の場合は、「御」の字と「御欠席」を二重線で消し、「出席」の部分を丸で囲みましょう。欠席の場合は、反対に「欠席」の部分を丸で囲みます。また、自分の名前や住所を書く欄には、「御芳名」や「御住所」といった記載がありますが、この場合も、「御」や「芳」といった字はすべて二重線で消します。さらに、返信用はがきの表面には、すでに新郎または新婦の名前が宛名として記載されています。宛名の後に書いてある「行」もしくは「宛」の字も二重線で消し、その横に「様」を書き加えます。

出席か欠席に関わらず一言添える

招待状に返信する際は、出席・欠席に関わらず一言メッセージを添えるのがマナーです。返信用はがきにメッセージ欄があればそこに、メッセージ欄がなければ余白部分に、お祝いの言葉や、招待への感謝の言葉を書き添えます。欠席の場合は、その理由とおわびの言葉も添えましょう。忌み言葉を避け、砕けすぎた文章にならないように注意しましょう。忌み言葉については、以下のリンクを参照してください。
忌み言葉とは
やむを得ず結婚式に出られない場合は、祝電を送るといいでしょう。祝電を送ることで、結婚する2人へのお祝いの言葉や、本当は出席したかったという気持ちを伝えることができます。そのため、欠席する場合でも、招待状に記載されている式場名や式の日時は控えておきましょう。